WordPress上でリンク先をカード形式で表示してくれるプラグインを導入した

普段はJavaやKotlinを使ってAndroidアプリを作っているので、あまりWordPressのことに詳しくなかったのですが、本格的に自分のメディアとしてこのサイトを更新していこうと思い、色々いじり始めました。
そこで、WordPressについて調べて知ったことについてもまとめていきたいと思います。
まずは、WordPress上でリンク先をカード形式で表示してくれるプラグインについてです。

“WordPress上でリンク先をカード形式で表示してくれるプラグインを導入した” の続きを読む

[Kotlin] Buttonのクリックを処理する

ここ最近は業務でKotlinを書く機会がとても増えています。
しかし、私の著書のAndroid SDKポケットリファレンスは残念ながらまだKotlin化は対応できていません。
おそらく当面対応するのは難しいでしょう。

そこで、今回から複数回に分けてとなりますが、Kotlinで実装した場合の実装方法をまとめていきたいと思います。
まず第1回はButtonのクリックを処理する部分からです。

“[Kotlin] Buttonのクリックを処理する” の続きを読む

KotlinのViewHolderパターンがとても気持ちいい

Kotlinのコードを書いていて、ArrayAdapterを実装するのにViewHolderのKotlin化がとても良い書き方を見つけたのでメモ。

“KotlinのViewHolderパターンがとても気持ちいい” の続きを読む

KnowHowのページにAndroid関連の技術記事をまとめ始めました。

Android関連の記事を日々更新始めました。
今のところ3日坊主にはなっていませんが、なかなか書き続けられるものでもないなと痛感してます。
しかし、書き続けることが私の力になるはずっ!

これまでの過去の更新も含めてみてみると、結構記事が溜まってきていたので、一度本日までに公開した記事の中から、Androidのノウハウに関する記事をまとめたページを用意しました。

今後もAndroid関連の記事を書き溜めつつ、上記のページに書き足していきたいと思います。
ただ、記事数が増えてきたらカテゴリ(UI / ネットワークなど)毎に分類していくかなと思います。
なるべくAndroid SDKポケットリファレンスで拾いきれなかった領域をWebで公開していけたらと思いますので、
よろしかったら参考にしてみてください!

StyleableToastを使ってToastをリッチにする

昨日はToastyを使ってToastのUIをリッチにしましたが、今日はStyleableToastというライブラリを使ってみました。

“StyleableToastを使ってToastをリッチにする” の続きを読む

Toastyを使ってToastの表現を豊かにする

Androidアプリを開発しているとよく利用することになるのがToastです。
パラメータが足りないときや、うまく処理が成功したときなどにToastでユーザーに伝える時に必ず一度は利用することになると思います。
しかし、Toastは使いやすい反面、デザインの表現は1種類しか無く、少々残念なところがあります。

今回見つけたToastyというライブラリが意外と表現豊かだったので、簡単ですが使い方を紹介したいと思います。

“Toastyを使ってToastの表現を豊かにする” の続きを読む

Data Bindingを利用する

久々の更新です。
Androidの開発でよく利用される機能やライブラリを、一つ一つ紹介していくのも良いのではないかと思い、記事を書いていきたいと思います。
まず取り上げるのはData Bindingです。
サンプルはこちらにあるので、参考にしてください。
https://github.com/shige0501/buildbox-databinding

“Data Bindingを利用する” の続きを読む

いつも買い物をする時に考えていること

買い物をする時、金額に対してその価値が上回るかどうかは大抵考えるかと思いますが、私の場合最近考えるのはその価値を日単位で捉えるようにしています。
具体的に言うと、

  • 家電Aを買う時、3000円だとしたら日に置き換えると100円支払うのと一緒
  • 毎月500円のサービスを利用するなら、年間では6,000円になる

みたいな感じです。
毎日使う家電だったら、日単位で金額を按分して、その金額より受ける価値が越えるかどうか。
また、一見安く見えそうな定額サービス系は、年額で捉えることでその金額を払い続ける価値があるかを自分に問いかける感じです。

コレを習慣化しておくと、例えば保険などでしたら月額支払より年払いのほうが割安になるのでどちらで比較すべきかとなりますし、
無駄なものを取り入れないための思考のひとつになるんじゃないかと思います。

住宅ローンのシミュレーションが行えるサイト

住宅ローンの検討をすることがここ最近多くあり、どこで検討するのが良いか色々見ています。
一般的には借り入れを行いたい銀行のサイトを見れば大抵はシミュレーションが載っているのですが、それだけだと詳細を詰めて調べることができないことが有ります。
今回調べた中で特に良かったと思ったサイトを一式まとめておきたいと思います。
“住宅ローンのシミュレーションが行えるサイト” の続きを読む

Kotlinで継承可能なクラスを定義するには

最近業務でもKotlinに触れる機会が多いです。
コードを書く時に通常のクラスを定義する事が多くて、継承可能なクラスを書くことがあまりないので、Kotlinで継承可能なクラスにする場合のメモ。

class ParentActivity : AppCompatActivity() {
        ....実装
}

上記のようなクラスを元に、各クラスを定義しようとすると、ビルドエラーになります。
理由はfinal Classとして扱われるから。
継承可能なクラスにしたい場合は、以下のように open と付ける必要がありました。

open class ParentActivity : AppCompatActivity() {
        ....実装
}

けど、これだと警告が取り除けない。Javaのときにはなかった変更点として、抽象クラスならきちんと abstract classとして宣言が必要でした。

abstract class ParentActivity : AppCompatActivity() {
        ....実装
}

こうすると、明示していなくても open扱いとなる模様。
Kotlin奥が深いです。