SuperToastをもう少し掘り下げる

昨日の記事「Toastを強化したSuperToastを試してみた」で、SuperToastを使ってToastを表示するところまで試したわけですが、それだけだとどんなことができるのか、詳細はまだわからずじまいです。
そのため、今日はそれぞれのメソッドでどのような指定が可能なのかについてまとめてしまいたいと思います。

“SuperToastをもう少し掘り下げる” の続きを読む

Toastを強化したSuperToastを試してみた

今日は前々から気になっていたSuperToastを試してみました。

SuperToasts – https://github.com/JohnPersano/SuperToasts

当初予想していたのと少し違って、実は3つのToastが用意されているようです。

  • SuperToast
  • SuperActivityToast
  • SuperCardToast

ライブラリ名がSuperToast”s”と、複数形となっていたのはそういった理由があるようですね。
今日試したのは1番目のSuperToastです。
では、設定方法からみていきましょう。

“Toastを強化したSuperToastを試してみた” の続きを読む

Butter Knifeの使いかた

はじめに

毎日一つ、ライブラリを紹介するコーナーでも始めようかなと思って、これから頑張ってみようかなと思います。
最初に取り上げるのはButterKnifeからいきましょうか。

Butter Knifeとは

Jake Wharton先生の有名なライブラリです。

Butter Knife
Alt

レイアウト上に定義されたウィジェットをアノテーションでインジェクトできるので、コーディングが大変楽になります。
このライブラリを利用しない場合、テキストビューのテキストを設定するような場合には以下の様なコードを毎回1書く必要がありました。

@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
    super.onCreate(savedInstanceState);
    setContentView(R.layout.activity_main);

    TextView textView = (TextView) findViewById(R.id.textView);
    textView.setText("Hello, World!");
}

“Butter Knifeの使いかた” の続きを読む

【献本御礼】SoftwareDesign 5月号に寄稿しました

久々となりますが、4/18に発売された技術評論社のSoftwareDesign 5月号で記事を寄稿させていただきました。
Photo_16-04-20-16-19-05.429

内容的には、Picassoの基礎的な使い方と、デバッグ機能を活用する場合のコーディングのTipsをまとめたつもりです。
Picasso自体が高機能なので、一通りの事が簡単にできてしまうので、是非お試しください。

今回の記事では、どちらかと言うとコラムのほうが私の書きたいことをガッツリ書いた気がします。
ここ2年ぐらいお休みしてますが、コミュニティを運営するときの勉強会の準備に必要なことを一式1ページでまとめたつもりです。
私が普段意識していることを書いていますので、そちらも是非読んでいただいて、コメントなど貰えたら嬉しいです。

ちなみに、今月号はSORACOMさんのSORACOM Air SD Special Versionということで、SIMが特別に付いてきていますので、とってもお得です!
在庫がすぐ無くなる可能性も高いですので、お早めにお買い上げを。

タブレットとスマホを判別する

Androidはスマホとタブレットなど、複数の解像度の端末が多数存在します。
何かと面倒だな・・・ということでタブレット対応を後回しにしがちですが、ルールがわかればそこまで難しいものではありません。
今回はタブレットとスマホの判別方法を記事としてまとめておきたいと思います。

“タブレットとスマホを判別する” の続きを読む

アプリケーションスタックでスクリーンショットを表示しないようにする

アプリケーションスタックにスクリーンショットを表示しないようにする方法を調べていて、やり方を見つけたのでその情報をシェアします。
# そもそもアプリケーションスタックという呼び方でいいのかどうかって問題はありますね(^^;)

“アプリケーションスタックでスクリーンショットを表示しないようにする” の続きを読む

HTML上の特定の要素を非表示にする

AndroidでWebViewを表示するとき、特定の項目だけ非表示にしたい場合の方法を探して見つけたので、メモ。

WebViewClient webViewClient = new WebViewClient() {
    @Override
    public void onPageFinished(WebView view, String url) {
        // 不要な項目を消す
        view.loadUrl("javascript:document.getElementById('id').setAttribute(\"style\",\"display:none;\");");
    }
}

WebViewClient#onPageFinishedメソッドのタイミングで、loadUrlメソッドを使って、HTML要素を非表示とするJavaScriptを実行してやればOK。

最近読んで面白かったサイト

最近読んでて、以下のサイトが面白かったです。

アプリ 広告収益 課金収益 インストール数

昔友人が広告収益を毎年公開してたのですが、それに近いような近くないような?
いろんな施策を打ってアプリがどのように成長しているのかを公開するのって、割と面白いかもしれないと感じてます。

私も近々アプリをまた公開し始めたら、やろうかなーと思いますので、お楽しみに。

ブログ再開します。

お久しぶりです。

ここ2年ぐらいブログを放置しっぱなしでした。。。

いろいろこの期間にも転職をしたり、執筆をしたりといろいろ活動してきたのですが、そのことを全く書かず今日に至ると。
なんとなくブログ熱が出てきてますし、これから継続して書くようにしていきたいと思います。

どうぞ宜しくお願いします!

【献本御礼】プラットフォームのためのOpenGL ES入門 基礎編を献本してもらいました!

2014-06-19 06.57.24

 

報告が遅くなりましたが、我らが山下武志さんが執筆された、
「マルチプラットフォームのためのOpenGL ES入門 ~Android/iOS対応グラフィックスプログラミング~ 基礎編」
を献本していただきました。

 

「Facebook上でだれかレビューアになって!」という要請に手を挙げて、
レビューをしていくつかの指摘をする協力をした本なので、無事に出版されてくれてうれしい限りです。

OpenGL ESは分野としてはかなり絞られていて、入門と名がついているけれども難易度は若干高めではないかと思います。
しかし、山下さんが基礎からしっかりと説明されているので、これを読めばほんとに基礎の基礎となる2Dまで身に付くと思います!

 

読んでみた感想としては、OpenGL ESの初心者向けに、しっかりと用語が解説されているので、
私自身OpenGLは初心者なのですが、その概念がしっかりと学べました。
特に、あまりイメージしにくいようなところは概念図を入れてくれてるのが理解の助けになるので、そのあたりがオススメじゃないかと思います。

 

これからAndroid/iOS向けにネイティブでゲーム作りをしたいような方は、必須となる技術だと思いますので、
是非読んでみてください!